
以前はそそんなに思わなかったのですが、
最近、ネットで買い物した後、
不審な電話がかかってくる事が多い気がします。
偶然?なのかもですが、
月にそう買うわけじゃなく、
不審電話もそうあるわけじゃない中、
買うタイミングとかかってくるのが同じって、
関連性をちょっと疑っちゃう。
最近、ネットで買い物した後、
不審な電話がかかってくる事が多い気がします。
偶然?なのかもですが、
月にそう買うわけじゃなく、
不審電話もそうあるわけじゃない中、
買うタイミングとかかってくるのが同じって、
関連性をちょっと疑っちゃう。
【関連する記事】
だけど今って、ネットじゃないと買えない物も増えてきてるので、
ネットの買い物はやめられやせんね。
コメントありがとうございます。
買ったら、電話くるみたいな感じです。
しかもいつも違う番号。
調べると迷惑電話って書いてあります。
たまたま?それとも・・・。
なんて思いつつ
外に買いに行きたくない時とかもあるので、
ネットでつい買っちゃうんですよね。
ちょっと気になりますねぇ。
違うところからなのに、立て続けに宣伝入ったり、なんか、名簿漏れてるんじゃないか?とか…思っちゃいます。
電話もメールも
なってしまうと、ある程度「仕方がない」のでしょうが、
やはり怖いですよねぇぇ。。
「自衛」と言っても具体的に有効な方法、って
わからないしー。
(殆ど「無い」に等しいのでしょうし。。)
コメントありがとうございます。
sanaさんも似た様な経験されてるんですね。
やっぱ、何か漏れてるって思っちゃいますよね><
mauさん
コメントありがとうございます。
何かしらありそうですよね><
向日葵さん
コメントありがとうございます。
自衛難しいですよね。
大体個人情報の取り扱いの同意内容、拒否権無いし。
拒否権無いってどうなのとは思ってます。
みうさぎさん
コメントありがとうございます。
持ってないカードの不正使用とか言われてもですよね。
ネットの自衛はなかなか厳しいですよね>
買い物をするたびに、誰が何をどこで買ったのか把握されている、自由のためにもう何にも買わないことにしましょう。
コメントありがとうございます。
ほんと、ネット系は許可しないと使わせないぞな感じですよね。
でも、使わないわけにもいかないしって・・・。
納得できないこともありますが、
私もhagemaizoさんも
なんとかネット社会と付き合っていきましょう^^;;