2025年02月17日

ハラスメントって2

kimotiosituke_u.jpg
ハラスメント講習って、

やってはいけない、

言ってはいけない講習が多いと思います。

ただ、ハラスメントって関係性にもよるし、

育ってきた環境、

触れてきた文化でも違ってくると思ってます。

さらに何がイヤかは個人差もある。

なので

イヤだと思う側はまずは「イヤ」ということ、

で、「イヤ」って言われた側はやめる。

「冗談じゃん」

「悪気はなかった」

「あなたのため」

他、言い分はあるでしょうが、

まず相手がイヤといえばイヤなんだって思う。

で、やってたことを改める。

シンプルに人は誰かを満足させるために存在してない。

人には1人1人の人生がある。

ついで、自分を助けられるのも自分だけ。

私自身に言い聞かせてます。
posted by ごま大福@まろ at 05:00| Comment(9) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
爺ですから、夫婦仲良くです。
Posted by 夏炉冬扇 at 2025年02月17日 07:54
いらぬお節介と言いますものね( ̄▽ ̄;)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2025年02月17日 10:33
問題は立場上嫌と言えない相手でしょう。
そういう立場の強い奴に限ってハラスメントするから言えない人が我慢して病んだりする。
Posted by zombiekong at 2025年02月17日 15:34
夏炉冬扇さん
コメントありがとうございます。
仲良くが一番。
そう思います。

溺愛猫的女人さん
コメントありがとうございます。
イヤだと言われたらやめる基本だと思います。

zombiekongさん
コメントありがとうございます。
なので、ハラスメント講習とかで
ダメな言葉、行動もですが
相手が嫌がったらやめるを指導して欲しいんです。
言われる側は責任感が強かったりで
逃げられないって思うかもですが
そこは本当にそうなのかを考えて欲しいと思ってます。
逃げたっていいし、頼ったっていい。
ただ、子供は周りが気に掛けるしかないかもと思ってます。
Posted by ごま大福@まろ at 2025年02月17日 21:11
ハラスメントされたとか繊細なのに考慮してもらえなかったとか訴えられる逆ハラスメントまでありますからねぇ
Posted by mau at 2025年02月18日 00:30
イヤだと言われたら、やめる! 確かに、基本ですね。
それは人によって感じ方が違うことだから。
その程度によって、「傷つけられた」と訴えても、犯罪って訳じゃないケースはあり得ると思うんですが。
イヤだと言うことが出来ない立場、言ったら逆襲されるような場合が問題ですよね(^^;
Posted by sana at 2025年02月18日 02:29
Chơi đá gà trực tiếp thomo tại web choidaga88 sẽ nhận được tiền thưởng 3 triệu vào tài khoản ngay lập tức !
Choidaga88 đang đứng top 1 google trong mảng trực tiếp đá gà và cá cược đá gà cựa sắt !
Website: https://choidaga88.net/
Blog: https://choidaga88.blogspot.com/
Địa chỉ: Xóm Đất, Q11, TP HCM
SĐT: 0688889999
Posted by daga88 at 2025年02月18日 11:44
難しいこともあるけど
社内いじめがなくなりますよねっ
Posted by みうさぎ at 2025年02月18日 14:12
mauさん
コメントありがとうございます。
今は逆手に取る人もいますからね。
どっちもどっちな例もあったりで、
どうしたらいいんですかね><

sanaさん
コメントありがとうございます。
相手がキレるタイプだと厄介ですね。
全力で関わらないようにするしかないかも。
難しい場合もありますが、
ただ、やっぱり、逃げるにしても
戦うにしてもまずは自分がどうしたいかが大事と
思ってしまいます。

みうさぎさん
コメントありがとうございます。
ほんとにそう思います。
Posted by ごま大福@まろ at 2025年02月18日 17:39
コメントを書く
コチラをクリックしてください